「IT業界に興味はあるけど、どうやって就活すればいいの?」
「プログラミング経験がないけど、エンジニアになれるかな?」
「就活エージェントって本当に役に立つの?」
こんな疑問を持っている学生さんは多いのではないでしょうか?特に初めての就職活動では、何から始めればいいのか分からず不安になりますよね。
今回はIT業界・エンジニア職に特化した就活エージェント「イロダステック」について、実際の利用者の声や評判をもとに、そのメリット・デメリットを徹底解説します!
ぼくも実は就活生時代にエージェントを使わずに就職活動をして苦労した経験があります。「もっと早くこういうサービスを知っていれば…」と思うことも多かったので、今回の記事が皆さんの参考になれば嬉しいです。

ぼくも実は就活生時代にエージェントを使わずに就職活動をして苦労した経験があります。「もっと早くこういうサービスを知っていれば…」と思うことも多かったので、今回の記事が皆さんの参考になれば嬉しいです。
目次
- イロダステックとは?
- イロダステックの基本情報
- イロダステックのサービス内容
- イロダステックの評判・口コミ
- イロダステックのメリット
- イロダステックのデメリット
- イロダステックの利用の流れ
- イロダステックと他の就活エージェントの比較
- イロダステックがおすすめな人・おすすめじゃない人
- まとめ:イロダステックは使うべき?
イロダステックとは?
イロダステックは、株式会社irodasが運営するIT業界・エンジニア職に特化した就活エージェントです。プログラミングやネットワーク、インフラなどの知識や経験が不問で、未経験からでもITエンジニアを目指す学生の就職活動をサポートしています。

特に「自分に合う企業が分からない」「IT業界で働きたいけどどうやって準備すればいいか分からない」という学生に対して、マンツーマンのサポートで内定獲得までをフルサポートしてくれるのが特徴です。
イロダステックの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社irodas |
所在地 | 大阪府大阪市北区豊崎3丁目9-7 いずみビル7F |
設立 | 2017年7月 |
代表取締役 | 会長:奈須 謙人、社長:渡辺 健太 |
社員数 | 71名(インターン生を含む) |
資本金 | 1000万円 |
利用料金 | 完全無料 |
対応エリア | 全国(オンライン対応可能) |
対象年代 | 就活生(主に大学3年生、4年生、大学院生) |
対象職種 | ITエンジニア職 |

イロダステックのサービス内容
イロダステックが提供している主なサービス内容は以下の通りです:
1. 自己分析サポート
独自のカリキュラムによる自己分析で、あなたの強みや適性を発見し、理想のキャリアプランを明確にします。「何を頑張ってきたのか」「どんな環境で力を発揮できるのか」など、自分自身の理解を深めることができます。
2. 企業紹介・マッチング
あなたの強みや希望条件に合った企業を厳選して紹介してくれます。大手企業からベンチャー企業まで幅広い企業とのパイプがあり、公式サイトでは紹介実績企業として以下が挙げられています:
- パーソルクロステクノロジー株式会社
- SKY株式会社
- 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
- 鈴与シンワート株式会社
- METATEAM株式会社
- その他多数
3. 企業情報の提供
就活ナビやホームページだけでは分からない、企業の「リアルな情報」を提供してくれます。具体的な仕事内容、実際の技術レベル、社内の雰囲気、成長環境など、入社後のミスマッチを防ぐための情報を得ることができます。
4. 選考対策サポート
企業ごとに最適化されたES(エントリーシート)添削や面接対策を実施。ITエンジニアの採用では何が見られるのか、どのようにアピールすれば良いのかなど、実践的なアドバイスを受けられます。
5. LINEでの効率的なコミュニケーション
アドバイザーとのやり取りはLINEで行うことができ、忙しい学生生活の中でも効率的に就活を進めることができます。質問や相談も気軽にできるのが魅力です。
イロダステックの評判・口コミ
実際にイロダステックを利用した人の評判や口コミを見てみましょう。良い評判と悪い評判の両方を紹介します。

良い評判・口コミ
自己分析・キャリアビジョンの明確化
「エンジニアを目指すことは決めていたものの、企業選びの進め方がわからない状態でした。面談でエンジニアとしてのキャリアステップを明確にしていただき、マッチした企業も教えていただけたので、スムーズに内定獲得へ進めることができました!」
「ITエンジニアに絞っていたものの、選考では落ちてばかりで、内定を取れる自信がありませんでした。エンジニアとして叶えたいキャリアを明確にしていただいたことで、面接でもスムーズに志望動機を話せるようになり、内定も取れたので、利用して本当に良かったです!」
手厚いサポート体制
「大学3年生の春からエージェントとして使わせてもらいましたが、講座の内容も充実していてメンター制度もあり、これが無料で利用できることに驚いていました。第一志望の企業に内定をいただくまで手厚くサポートしてもらいました。社員の方々も若くとても接しやすい人達ばかりです。」
「就活生時代本当にお世話になりました。右も左も分からないところから納得内定までサポートしていただきました。やりたいことがわからなかったり、何から始めていいかわからなかった私がキャリアや人生について深く考える機会を与えてもらうことができました。」
効率的な就活
「Irodasさんは、電話がかかってきて利用し始めました。就活をどうやって進めていこうか不安に思っていましたが一人一人に担当のメンターさんがついてくれて、不安に思っていることを一つ一つ解消してくれました。また、膨大な企業の中から自分で探す時間を他の自己分析等に当てることが出来ました。出会って3ヶ月で就活を終えることができました。」
悪い評判・口コミ
コミュニケーションの問題
「待てど暮らせど連絡は来ず結局自力で就活再スタート。1度目に面談をする際にカメラをONにできる環境でなかったため(ここは自分が悪いと思います)後日になり、新しく取り直した日には予定が入ったということでまたお盆明けにと連絡があり、お盆明け待てど暮らせど連絡は来ず結局自力で就活再スタートで最悪の思いをしました。」
マッチングの問題
「自分に合ってない企業を若者が一方的に押し付けてくる会社でした。最初の説明会にてイロダスの社長が話していたのは、「大手は駄目、ベンチャー企業に入るのが1番だ」的なことを仰ってました。若手の社員から一方的な企業の説明や選考に参加しましたがまったく自分にあっていませんでした。」
イロダステックのメリット

実際の評判や口コミからわかる、イロダステックの主なメリットを整理してみました。
1. IT業界・エンジニア職に特化したサポート

IT業界やエンジニア職に特化しているため、業界特有の情報や知識が豊富です。一般的な就活エージェントでは得られない専門的なアドバイスを受けることができます。特に技術スタックやスキルセットの見せ方など、エンジニア採用に特化したサポートは心強いでしょう。
2. プログラミング経験不問
プログラミングやネットワーク、インフラなどの知識や経験がなくても利用可能です。「未経験だけどITエンジニアになりたい」という学生にとって、どのようにスキルを身につけていけばよいのか、キャリアステップをどう描けばよいのかなど、専門的なアドバイスが受けられるのは大きなメリットです。
3. マンツーマンのサポート体制
担当のメンターがつき、一人ひとりに合わせた丁寧なサポートを受けられます。自己分析から企業選び、ES添削、面接対策まで、就活のあらゆる段階でプロのアドバイスが受けられるのは心強いポイントです。
4. LINEでの効率的なコミュニケーション
アドバイザーとのやり取りはLINEで行うことができ、忙しい学生生活の中でも効率的に就活を進めることができます。質問や相談も気軽にできるのは、現代の学生にとって利便性が高いでしょう。
5. 完全無料で利用可能
サービスは完全無料で利用できるため、学生の経済的負担がありません。高品質なサポートを無料で受けられるのは、就活生にとって大きなメリットです。
6. 非公開求人・リアルな企業情報の提供
公式サイトや就活ナビでは知ることができない、企業のリアルな情報や非公開求人を紹介してもらえます。特に社風や実際の仕事内容など、入社後のミスマッチを防ぐための情報が得られるのは貴重です。
イロダステックのデメリット

実際の評判や口コミから見えてくる、イロダステックの主なデメリットも確認しておきましょう。
1. 地域による求人の偏り
求人は関東圏が多く、地方在住者の場合は希望する地域の求人が少ない可能性があります。地元就職を希望する場合は、事前に自分の希望エリアの求人状況を確認することをおすすめします。
2. 担当者によるサービス品質のばらつき
どんなサービスでもそうですが、担当するアドバイザーによってサポート品質に差がある場合があります。口コミにあるように、連絡が途絶えるようなケースもあるようです。
3. 特定の企業傾向への誘導の可能性
「大手は駄目、ベンチャーが良い」というように、特定の企業傾向に誘導される可能性があります。自分の希望や価値観をしっかり持ち、アドバイスを鵜呑みにせず、最終的な判断は自分で行うことが大切です。
4. オンラインコミュニケーションの限界
オンラインでのやり取りが中心なので、対面でのコミュニケーションを重視する学生にとっては物足りなさを感じる可能性があります。特に自分の思いをうまく言葉にできない場合は、直接会って話す方が相互理解が深まることもあるでしょう。
5. IT業界特化のため他業界への視野が狭まる可能性
イロダステックはIT業界・エンジニア職に特化しているため、他の業界や職種についての情報は少ないです。就活の初期段階で業界をIT業界に絞り切れていない学生には、選択肢を狭めてしまう可能性があります。
イロダステックの利用の流れ
イロダステックを実際に利用する場合の流れを確認しておきましょう。
STEP1:無料会員登録(60秒で完了)
公式サイトから簡単な質問に答えるだけで会員登録ができます。必要な情報は以下の通り:
- 卒業年度
- 文系か理系か
- プログラミング経験の有無
- ITエンジニアへの志望度
- 学校区分(大学・大学院・専門学校など)
- 学校名
- 生年月日
- 連絡先(電話番号・メールアドレス)
STEP2:自己分析面談(オンライン)
担当のアドバイザーとオンラインで面談を行います。あなたの強みや適性、希望条件などをヒアリングし、理想のキャリアプランを一緒に考えていきます。
STEP3:企業紹介
自己分析の結果や希望条件をもとに、あなたに合った企業を紹介してもらえます。企業の詳細情報や、公式サイトだけでは分からないリアルな情報も提供してもらえます。
STEP4:選考対策
企業ごとに最適化されたES添削や面接対策を実施してもらえます。ITエンジニア採用に特化した選考対策は、内定獲得の可能性を高めるでしょう。
STEP5:選考・内定
選考に進み、内定獲得を目指します。面接日程の調整や面接後のフィードバックなども受けられるので、効率的に就活を進められます。
イロダステックと他の就活エージェントの比較

イロダステックと他のIT業界特化型の就活エージェント、及び総合型の就活エージェントを比較してみましょう。
IT特化型就活エージェントとの比較
エージェント名 | 特徴 | 強み | 対象エリア |
---|---|---|---|
イロダステック | IT業界・エンジニア職特化<br>LINEでのやり取り<br>自己分析サポート充実 | 丁寧なキャリアカウンセリング<br>企業ごとの選考対策<br>サービス満足度95% | 関東中心 |
レバテックルーキー | 厳選ベンチャー企業を紹介<br>非公開求人が多い<br>1対1のサポート | エンジニア就活のプロによるサポート<br>IT企業に特化したES・面接対策<br>年間3,000社の企業訪問 | 全国 |
キャリアチケット | 入社後のキャリア形成重視<br>企業別にES添削や面接対策<br>相性の良い企業のみ紹介 | キャリアステップ明確化<br>適性マッチング<br>個別対応の充実 | 関東・関西・東海 |
JobSpring | AI分析による求人提案<br>オープンチャットでの質問対応<br>アドバイザーによるサポート | テクノロジー活用<br>気軽に相談できる環境<br>専門的知識の提供 | 全国 |
総合型就活エージェントとの比較
エージェント名 | 特徴 | 強み | 対象エリア |
---|---|---|---|
イロダステック | IT業界・エンジニア職特化<br>LINEでのやり取り<br>自己分析サポート充実 | 丁寧なキャリアカウンセリング<br>企業ごとの選考対策<br>サービス満足度95% | 関東中心 |
リクナビ就職エージェント | 選定された情報提供<br>マンツーマンによるサポート<br>非公開求人を含めた紹介 | 大手の信頼性<br>豊富な求人数<br>幅広い業界カバー | 全国 |
doda新卒エージェント | 面接診断で現状の面接力を把握<br>最短1週間で内定獲得可能<br>面接の合否理由を知れる | スピード感のあるサポート<br>明確なフィードバック<br>実践的な面接対策 | 全国 |
マイナビ新卒紹介 | 大手企業の非公開求人が多い<br>選考対策ツールの提供<br>特定業界に特化したアドバイザー在籍 | 業界別の専門知識<br>大手企業とのコネクション<br>充実したツール提供 | 全国 |
この比較から見えてくるのは、イロダステックの特徴として:
- IT業界・エンジニア職に完全特化している点
- LINEを活用した気軽なコミュニケーションが可能な点
- サービス満足度が高い点(95%)
一方で、他のエージェントと比較すると:
- 対象エリアが関東中心という制限がある
- 総合型エージェントと比べると取り扱い求人数は少ない可能性がある
- IT業界以外の選択肢を探せない
イロダステックがおすすめな人・おすすめじゃない人

ここまでの情報をもとに、イロダステックがおすすめな人とおすすめでない人をまとめてみました。
イロダステックがおすすめな人
1. ITエンジニアになりたい学生

IT業界・エンジニア職を目指している学生には最適です。業界特化型のサポートは、一般的な就活エージェントよりも質の高いアドバイスが受けられます。
2. プログラミング経験がなくてもITエンジニアを目指したい人
未経験からITエンジニアを目指す学生にも適しています。必要なスキルや学習方法、キャリアステップなど、実践的なアドバイスが得られます。
3. 自分に合った企業選びに悩んでいる人
「どんな企業が自分に合うんだろう?」と悩んでいる学生にはおすすめです。丁寧な自己分析と企業マッチングのサポートを受けられます。
4. 効率的に就活を進めたい人
LINEでのコミュニケーションや、企業ごとに最適化された選考対策など、効率的に就活を進めたい学生には最適です。
5. 都市部(特に関東圏)での就職を考えている人
求人は関東圏中心のため、都市部での就職を希望する学生に適しています。
イロダステックがおすすめでない人
1. IT業界以外の就職を考えている人
IT業界・エンジニア職以外を目指す学生には不向きです。他業界の情報は少ないため、総合型の就活エージェントの方が適しています。
2. 対面でのコミュニケーションを重視する人
基本的にオンラインでのコミュニケーションになるため、対面でのやり取りを重視する学生には物足りなさを感じるかもしれません。
3. 地方での就職を強く希望する人
求人は関東圏中心のため、地方での就職を強く希望する学生には選択肢が限られる可能性があります。
4. 自分の意思をしっかり持っていない人
特定の企業傾向(例:ベンチャー企業)に誘導される可能性があるため、自分の価値観や希望をしっかり持っていないと、後悔する選択をしてしまう可能性があります。
まとめ:イロダステックは使うべき?

イロダステックについて、様々な角度から見てきました。最後に、イロダステックを使うべきかどうかのポイントをまとめます。
イロダステックを使うべき3つの理由
- IT業界特化の専門的サポートが無料で受けられる
ITエンジニア採用に精通したアドバイザーから、専門的なサポートが無料で受けられるのは大きなメリットです。 - 効率的に就活を進められる
LINEでのコミュニケーションや、企業ごとに最適化された選考対策など、効率的に就活を進められます。 - 自己分析と企業マッチングのサポートが充実
丁寧な自己分析と企業マッチングのサポートにより、自分に合った企業選びができます。
利用する際の注意点
- 複数のエージェントを併用する
イロダステック単体ではなく、総合型エージェントなど複数のサービスを併用することで、より多くの選択肢から最適な就職先を見つけられます。 - 自分の意思を大切にする
アドバイザーのアドバイスは参考にしつつも、最終的な判断は自分自身で行うことが重要です。 - 早めに登録して活用する
就活が本格化する前に登録することで、十分な準備期間を確保できます。多くの口コミでは「早めに利用して良かった」という声が多いです。
イロダステックは、ITエンジニアを目指す学生にとって、非常に価値のあるサービスです。特に未経験からITエンジニアを目指す場合や、自分に合った企業選びに悩んでいる場合には、大きな助けとなるでしょう。

無料で利用できるサービスなので、少しでも興味があれば登録してみて、実際のサポート内容や提案される企業を見てから判断するのがおすすめです。就活は一生に一度(あるいは数回)の大きなイベントですから、使えるサービスは積極的に活用して、後悔のない選択をしましょう!
【イロダステック公式サイト】